施設見学会(小水力発電施設)の開催
"2023年11月13日に施設見学会を開催し、富山県様および北電技術コンサルタント様のご協力の下、小摺戸発電所(富山県下新川郡入善町)と別又谷発電所(富山県魚津市)の富山県内2つの小水力発電施設の見学を行いました。"
"2023年11月13日に施設見学会を開催し、富山県様および北電技術コンサルタント様のご協力の下、小摺戸発電所(富山県下新川郡入善町)と別又谷発電所(富山県魚津市)の富山県内2つの小水力発電施設の見学を行いました。"
"2023年9月26日に脱炭素化セミナーを開催し、環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室長 新原 修一郎様に「脱炭素地域づくりに向けた来年度環境省予算要求」と題して、経済産業省 中部経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 係長 土屋 博義様に「令和6年度概算要求経済産業省におけるカーボンニュートラル関連予算概要」と題して、2024年度予算概算要求などに関する内容をそれぞれご講演いただきました。
また、北海道電力株式会社 電化ソリューションセンター システム提案グループ 副長 寺島 崇史様に「寒冷地域におけるZEBの取り組み」と題して、寒冷地でのZEB化実現に向けた取り組みについてご講演いただきました。"
"2023年4月17日に脱炭素化セミナーを開催し、環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室長 新原 修一郎様に「カーボンニュートラル時代の中小企業経営及び環境省による支援策」と題して、経済産業省 中部経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 木村 光博様に「カーボンニュートラル(省エネ)関連の施策について」と題して、脱炭素に係る支援策に関する内容をそれぞれご講演いただきました。
また、環境省 地域脱炭素政策調整担当参事官室 環境専門員 清水 和晃様に「第3者所有モデルを活用した公共施設等への太陽光発電設備の導入手法」と題して、PPA等の第三者所有による太陽光発電設備導入に関する内容を、ご講演いただきました。"
"2022年11月22日に施設見学会を開催し、清水建設北陸支店様のご協力の下、最新ZEB導入施設の見学を行いました。"
"2022年10月24日に脱炭素化セミナーを開催し、環境省中部地方環境事務所 環境対策課長 兼 地域脱炭素創成室長 曽山 信雄様に「脱炭素地域づくりに向けた環境省予算要求」と題して、経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境課長 内橋 研策 様に「令和5年度予算概算要求 経済産業省におけるカーボンニュートラル関連予算概要」と題して、農林水産省 北陸農政局 企画調整室長 濱登 徳仁様に「令和5年度予算概算要求 みどりの食料システム戦略関連予算の概要」と題して、2023年度予算概算要求などの内容をそれぞれご講演いただきました。
また、PwCコンサルティング合同会社 公共事業部 Social Impact Initiative ディレクター 髙橋 信吾様に「脱炭素先行地域の取り組みに向けた戦略策定支援」と題して、具体的なアプローチや参考事例に関する内容をご講演いただきました。"
"2022年6月22日に脱炭素化セミナーを開催し、環境省中部地方環境事務所 統括環境保全企画官 林 俊宏様に「地域脱炭素の推進について」と題して、脱炭素先行地域やグリーンエネルギー戦略などの内容を、また、早稲田大学 創造理工学部建築学科 教授 (日本建築学会 会長)田辺 新一様に「住宅・建築分野のカーボンニュートラルについて」と題して、ZEBに関する内容を、それぞれご講演いただきました。"
2022年3月24日に脱炭素化セミナーを開催し、環境省中部地方環境事務所、経済産業省中部経済産業局、国土交通省北陸地方整備局、農林水産省北陸農政局より、脱炭素化に向けた国の政策や事業についてご講演いただきました。
2021年11月15日に北陸スマートエネルギー・環境推進協会の設立に伴い、記念式典を開催いたしました。
特別講演として、環境省中部地方環境事務所 統括環境保全企画官 林 俊宏様に「地方創生に貢献する地域脱炭素の取組について」と題し、地域の脱炭素化に関する先進事例についてご講演いただきました。
また、清水建設株式会社 北陸支店 設計部長 堀部 孝一様に「清水建設新社屋の紹介」と題して、ZEB化を実現した新社屋についてご講演いただきました。
2021年11月15日に北陸スマートエネルギー・環境推進協会の設立総会を開催いたしました。
本協会は、2050年カーボンニュートラルの実現を目指して、脱炭素化に向けた取組み支援を目的に設立し、会員の方々とともに、北陸の「地域の活性化」や「産業の発展」に貢献すべく、活動してまいります。
産学官が連携し、環境保全やエネルギーの有効利用に対し、エネルギー利用者としての実態面や、今後の技術革新に向けた研究的側面、国や自治体が目指す政策面等、多様な観点から情報を収集し、会員へ広く共有します。